
結婚相談所って高いし、入ってもお金の無駄なんじゃ…?
と婚活を始める前は感じていたのですが、実際に3つの結婚相談所で婚活してみると、その印象が変わりました。
たしかに費用は決して安くありませんが、結婚相談所での出会いで得た気づきや勉強になったこともあります。
この記事では、「結婚相談所には本当に価値があるのか?どんな風に捉えるべきか?」実際の経験をもとに、リアルな結論をお話します。



婚活中のアラサー女の個人的な意見ですが、迷っている人は参考にしてみてくださいね。
結婚相談所は本当にお金の無駄なのか?3つの相談所で婚活した私のリアルな結論


「結婚相談所はお金の無駄なのでは」と心配になる気持ちはわかります。
では、結婚相談所の実態はどうなのでしょうか?婚活経験者のリアルな目線をお届けします。
結婚相談所の費用は決して安くない
結婚相談所に入会するには、それなりのお金が必要です。登録料や月会費、お見合い料、成婚料などを含めると、年間で数十万円かかることも珍しくありません。



婚活アプリなら数千円で利用できると考えると結婚相談所の負担は大きいよね。
しかし、ここで考えたいのは「婚活でかかるお金をどう捉えるか?」ということ。たとえば、資格の取得や留学にお金をかける人はたくさんいると思います。
それと同じように、結婚相談所は「未来の自分への投資」と考えると、その価値は見え方が変わってくるのではないでしょうか?
結婚相談所とマッチングアプリの違い
マッチングアプリと結婚相談所では、利用者の層が変わってきます。



一番の違いは「相談所は結婚願望がある人が集まっている」ということ。
アプリには、なんとなく出会いを求めている人や遊び目的の人もいますが、結婚相談所は入会するのにお金もかかりますし、準備もしなくてはなりません。
だからこそ「真剣に結婚したい」という意思がある人が集まるのです。
独身証明書や収入証明書の提出しているので、相手のプロフィールに嘘がないのも安心できる要素のひとつ。
ただ「アプリでモテるような華やかな人が多い」というわけではありません。
むしろ、真面目で堅実なタイプの人が多いので、婚活に華やかさを求めると残念な気持ちになることも。
3つの結婚相談所を経験した私の結論



結論として、結婚相談所はお金の無駄ではないとわたしは思います!
当たり前ですが、結婚相談所に入っただけで結婚できるわけではなく「自分がどう動いていくか」が肝になります。
私が利用した3つの結婚相談所の中には、相性が合わずに途中でやめたところもありました。
でも、その経験があったからこそ「結婚相談所の仕組み」や「自分に合う婚活の進め方」が分かるように。
結婚相談所は入るだけでは意味がなく「どんな将来になりたいのか?」をはっきりさせないと、お金を無駄にしてしまいかねません。
結婚相談所が「お金の無駄」と言われる理由


結婚相談所に入会したものの「思っていたのと違った…」と感じる人も中にはいるようです。
ネットの口コミでも「やばい人しかいない」「相談所の対応がひどい」「高いお金を払ったのに成果がない」といった声が目立ちます。
なぜ結婚相談所は“お金の無駄”と言われるのでしょうか?その理由について掘り下げていきます。
「やばい人しかいない」という意見
結婚相談所に関する口コミを見ていると、「まともな人がいない」「変な人ばかり」といった意見を目にすることがあります。
しかし、これは本当に結婚相談所の問題なのでしょうか?
実際には「やばい人しかいない」と感じる場合、理想が高すぎるか、婚活のスタイルが合っていない可能性もあるのではないでしょうか。



うう、耳がいたい……。



「高収入・高身長・イケメンがいい!」などと高い基準で探していると、中々マッチできません。
憧れのかっこいい人を求めるなら、バチェラーデート
結婚相談所は「現実的に結婚を考えている人が集まる場」。なので、恋愛ドラマのような展開を期待するとギャップを感じてしまいます。
結婚相談所にはいい人いない?にて実際にはどんな人が結婚相談所にいるのか綴っています。よかったら読んでみてくださいね。
結婚相談所の対応が悪いと感じる人も
「相談所の対応が悪い」と感じる人もいますが、たしかに結婚相談所選びは大切です。というのも、相談所は料金・サポートの量が各社それぞれ。
どんな相談所も手取り足取りお世話してくれるわけではありません。
仲人型の相談所なら手厚いサポートがあることもありますが、相談所の多くは「自分で動くこと」が前提になっています。



お金を無駄にしないためにも結婚相談所選びは慎重に。
自分に合う結婚相談所を選ぶには?にて具体的な結婚相談所の選び方をご紹介しています。
お金を払っても結婚できないことがある
結婚相談所に入会しても、全員が結婚できるわけではなく、自分の努力も必要です。
お見合いが成立しやすいプロフィールの作り方、会話の仕方、相手の選び方など、工夫が必要な場面がたくさんあります。
高いお金を払ったからといって、成功が保証されるわけではない。それを覚悟して「どうすれば良いご縁につながるのか?」を意識して動くことが大切なのです。
結婚相談所での婚活を無駄にしないために意識したいこと


結婚相談所に入会しても、全員が幸せな結婚につながるわけではありません。
恋活と婚活の違いを理解していない人や「好きな人と結婚したい」と思いすぎてしまう人ほど、ミスマッチを感じやすいもの。
続いては、結婚相談所を賢く使うために知っておくべきことをお伝えします。
【ここ大事】恋活と婚活は違う!



婚活と恋活は似ているようで、実は大きく違います。



恋活は「好きな人や彼氏を探すこと」婚活は「結婚相手を探すこと」。
婚活では恋愛感情というよりかは、価値観やライフスタイル、結婚後の将来像が合うかどうかを見極めるべきです。
「ドキドキするかどうか」よりも「安心して一緒にいられるか?」を軸に考える必要があるのです。
好きな人と結婚したいという考えは危険?



せっかく結婚するなら、好きな人と結婚したい!
これは多くの人が抱く自然な願いですが、婚活で「好きな人」を基準にしてしまうと中々結婚につながらないことが多いのも事実です。
なぜなら、恋愛と結婚では求めるものが違うから。
恋愛ではドキドキやときめきを優先しがちですが、結婚では「安心感」や「信頼」を重視するべきです。
たとえば、派手で魅力的な人よりも穏やかで誠実な人の方が結婚生活には向いていることが多いのです。
「好きな人」を探すのではなく「一緒に幸せな家庭を築ける人」を探すという視点で考えてみましょう。
安く済ませたいならオンライン相談所



結婚相談所に興味はあるけど、正直、高額な費用は払えない……。
そんな人には、オンライン結婚相談所がおすすめです!
店舗型の相談所と比べて、登録料や月額料金が格段に安いので費用を抑えて結婚相手を探したい人にとっては、かなりおすすめです。
サポートが最小限なので主体性が求められますが、その分自分のペースで婚活ができます。
わたしはスマリッジ
料金とできることのバランスを考えると婚活してよかったなと感じています。お得な結婚相談所はコスパの良い結婚相談所5選にてご紹介しています!



3ヶ月や半年など、期間を決めてお試し婚活してみませんか?
結婚に迷うなら将来の自分を想像しよう



本当に結婚するべきかな。独身のままでもいいのでは?
そんなときは、自分が将来どうなっていたいかを想像してみましょう。
たとえば、5年後、10年後の自分を思い浮かべてみてください。結婚は将来の自分を支えてくれるお相手と出会うためのもの。
「今の自分」だけでなく「将来の自分」にとって何が幸せなのかを考えると、婚活への向き合い方が変わるかもしれません。
「やるだけやった」と思える婚活を
婚活はうまくいったら万々歳ですが、わたしのように思い通りにいかない時もあります。
3つの結婚相談所で婚活をしてもわたしは今だ結婚できていないわけですが、悔いはありません。むしろ自分を褒めたいくらいです。
だって結婚はしたいけど誰でもいいわけではないし、なりたい未来のために今行動しているからです。
「もっと早く行動していれば…」と後悔するより、「できることはやった!」と思えた方が、きっと未来の自分も納得するはず。
結婚相談所が気になっているなら、まずは資料請求や無料相談で情報収集してみてください。
わたしのおすすめは


\ 無料で複数の相談所の資料をGET /
今までに13万人が利用!
まとめ:結婚相談所はお金の無駄ではない!でも……
結婚相談所に入会しても、何もしなければ「お金の無駄」と感じてしまうかもしれません。でも、正しく捉えて行動すれば結婚への大きな一歩となるはず。
- 結婚相談所は「未来の自分への投資」
- 真剣に結婚を考える人が集まる場
- 好きな人ではなく結婚して幸せになれる人を探そう
- 費用がネックならオンライン結婚相談所
- 一番大事なのは「後悔しない選択」をすること
結婚相談所で婚活するかどうかは雰囲気を確かめてから決めればOK!大切なのは、なりたい未来に向けて今一歩を踏み出せるかどうかです。
「やるだけやった!」と思える婚活を、一緒に始めてみませんか?
\ 無料で複数の相談所の資料をGET /
今までに13万人が利用!
感想いただけると嬉しいです!