自分に合う結婚相談所の選び方【診断コンテンツ付き】

結婚しない人生は幸せ?寂しい?アラサー女が生き方について考えてみた

記事内に PR・プロモーションが含まれています。
結婚しない人生は幸せ?寂しい?アラサー女が生き方について考えてみた

結婚したいとは思っているけど、今までご縁がなかった。

このまま結婚しない人生は幸せなのだろうか…?自分も含め、この記事を読んでいる方はそういう方が多いはず。

ここで忘れたくないのが、「幸せになるには結婚だけがすべてではない」ということです。

もちろん、いい旦那さんと出会って家庭を築くのは幸せなことです。

でも、旦那のモラハラや不倫に悩んだり子供がぐれたり、嫁姑問題が起きる可能性だってあります。

結婚ならではの苦悩もあるはずなのです。

そもそもなんで結婚したいのだっけ?結婚って絶対する必要ある??

婚活をしている最中だからこそ、あえて結婚しない人生についても考えてみたいと思います。

目次

結婚しない方が幸せかも…?独身生活のメリットは?

近年は世の中の風潮が変わり、結婚しない人生を選ぶ人々が増えてきました。

多様性がより受け入れられる時代になり、何も独身でいることを引け目に感じる必要もなくなりました。

疑問に思う人も増えてきた今、独身でいることにもたくさんの魅力があります。まずは、自由で心地よい独身生活のメリットをご紹介します。

1. 自分のペースで毎日過ごせる

結婚生活は憧れがちですが、何にも縛られることがないとというのは独身ならではのいいところですよね。

独身だと、朝寝坊したり急に予定を変えても、誰にも気をつかわず自由に動けます。たとえば好きなカフェでのんびりしたり、本を読みながら夜更かしてみたり。

当たり前じゃん!と思うかもしれませんが、そんな「なんでもない時間」は、他の誰かからすると羨ましい時間であったりもします。

実は自分のペースで生きられるというのは独身の魅力。誰かといる幸せもいいけど、ひとりならではの幸せもちゃんとあるのです。

結婚生活は、よくも悪くも他者との共存です。

2. お金も人生も、自分で選べる自由

誰に遠慮することもなく、好きなものを買ったり、自分の未来に投資できるのが独身のいいところ。

趣味を深めるのも、旅に出るのも全部自分のタイミングで決められますよね。

「こんな生き方がしたい」っていう気持ちに、素直に向き合えるのが心地よくて、今の自分がちょっと好きになれたりもします。

3. 心がほっとする人間関係だけでいい

誰かと暮らしていたら、気をつかったり我慢したりすることも。

独身だと、そういうストレスがなくて、自分にとって心地いい環境を大切にできます。

疲れた日は無理に誰かと会わなくてもいいし、自分の気持ちに正直でいられる。そんな日々は「今って意外と幸せかも」って思えたりします。

本当に結婚しない方が幸せ?独身生活のデメリットについて

どんなに自由で気楽でも、ふとした瞬間に心が揺れることもあるのが独身生活。

ここでは、一人の暮らしの中で感じやすいリアルなデメリットをお伝えします。

1. ふとした瞬間に感じる孤独

どんなに自由でも、誰かと喜びを分かち合いたい瞬間ってありますよね。

誕生日やクリスマス、大変なことがあった日の夜。ふと部屋が静かすぎて、なんだか心がぽつんとすることも。

友達が結婚していく中で、自分だけ取り残されたように感じてしまうことも、正直あったりします。

それに、結婚しない人生を選ぶと自分のお世話は自分でしなくてはなりません。

そのためには、仕事のスキルをあげたり老後の生活の計画を立てたりと諸々の準備が必要になります。

2. 将来の不安をひとりで抱えることに

病気になったときや、老後のことを考えたとき、誰かがそばにいてくれたら…と思うことがあります。

今は独身生活が心地よくても40年後も同じと言えるのか、考える必要がありそうです。

自由な今が楽しいからこそ、「この先どうなるんだろう」と、ふいに未来に心がざわつくこともあるものです。

なんか寂しいな、と感じる時は一人暮らしの社会人女性へ。寂しいときに試したい5つの方法を読んでみてくださいね。

3. 周囲のプレッシャーや比較がつらい

親や親戚、職場の空気感、SNSの幸せ報告……。

「まだ結婚しないの?」っていう何気ない一言に、笑って返しながらも胸がざわつくことはありませんか?

気にしないようにしていても、どうしても心が揺れる瞬間ってあるものです。

「このままで本当にいいのかな」と迷う日も時々あるのが本音です。

また、ずっと未婚でいると周りから白い目でみられる機会が一度はあるかもしれません。

これに関しては、気にしないことが一番です。周りからどう思われようとも自分がどう感じているかが重要なはず。

結婚する人生についても考えてみよう

続いては結婚する未来についても考えてみたいと思います。結婚は他者との共存です。

お互いを助け合いながら、一緒に楽しいことや難しいことも乗り越えながら生活をしていきます。

結婚するという選択肢

現代は多様性の時代と言われていますが、20代後半から30代になると、今もなお大半の人が「結婚」という選択肢を取ります。

20代の時に一緒に遊んでいた友達はほとんど結婚していきました。

わたしは中々ご縁がないようですが、よき相手と出会い関係を構築できたのなら結婚したいなと考えています。

30代になると、離婚して再婚する友達も出てきました。彼女曰く、「結婚自体は悪いものではない。ただ相手と合わなかっただけ。」とのこと。

結婚生活のメリット

仕事で疲れた日や落ち込んだ時も、寄り添ってくれる人がいるだけで気持ちが和らぐもの。

たとえば、結婚するとお金のことを二人で考えられます。

独身は自分のためだけにお金を使える一方で、病気や怪我をした時も自分の力でなんとか生計を立てねばなりません。

結婚すると、人生のさまざまな場面で支え合える相手がいるという安心感が生まれます。

経済的な面でも、二人で協力することで生活の安定感が増し、家を買ったり、将来の貯蓄も計画しやすくなります。

また、結婚を機に新しい人間関係が広がるのも夫婦生活ならでは。相手の家族や友人との関係が生まれたり、これまでにない価値観に触れる機会が増えます。

婚活をしてみると自分自身を向き合うことになり、新しく気づくこともあります。結婚相談所での婚活が気になる方は、ぜひ以下の記事をチェックしてみてくださいね。

結婚生活のデメリット

結婚は自分以外の他者と生活を共にするので、自由に使える時間やお金が減ることがあります。

たとえば、趣味に没頭したくても家庭の事情を優先しなくてはいけなかったり、家事の役割分担について意見が合わず、ストレスを感じてしまう可能性もあります。

相手の家族や親戚との関係にも気を遣う場面があり、価値観の違いに戸惑うこともあるでしょう。

さらに、一度結婚すると関係を解消するのは簡単ではなく、責任や義務が伴います。

結婚は「温かさと安定」をもたらす一方、「調整や歩み寄り」も必要です。

結婚しない人生と結婚する人生

これは持論なのですが、結婚してもしなくても、その先に自分の幸せがあればどちらも正解なのではないでしょうか。

自分は孤独を感じるタイプなのか、気にしないタイプなのか。子どもは欲しいのか、必要ないのかなど。

まずは自分の希望を整理して、結婚したいのだったらそのための行動をする。

必要ないと感じたら、世間体は気にせず自分のために生きてみませんか?

人生は成るようになる。それを受け入れて、その中で幸せを見出していくことが、幸福への近道だと思っています。

結婚してもしなくても幸せになれる。その前提の上で、あとで後悔しないためにも今できる婚活を進めているのです。

  • あなたの結婚力を%で診断
  • 結婚できない要因も分析
  • 無料の個別相談もあります
質問は60問で所要時間は5分ほど

最後に一言!

このブログではわたしの婚活体験談婚活や婚活の具体的な方法をお伝えしています。出会いを探している方はよかったら他の記事も読んでみてくださいね。

この記事もおすすめ

結婚しない人生は幸せ?寂しい?アラサー女が生き方について考えてみた

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

感想いただけると嬉しいです!

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次