
ナコードの婚活って実際どんな感じなんだろう?
naco-do(ナコード) は手頃な料金でオンラインで効率的に婚活できる、スマホの結婚相談所です。
- 時短・効率重視派
- たくさんの人と出会っていきたい方
- サポートを受けながら真剣な婚活をしたい方
低コストというのは魅力的ですが、実際の使い心地や口コミはどうなのでしょうか?
この記事ではナコードのリアルな口コミやメリット・デメリットを分かりやすく整理しました。
いい評判だけでなく悪い口コミも集めてみたので、ナコードでの婚活を考えている人は事前にチェックしてみましょう!



ぜひ最後まで読んで参考にしてみてくださいね。
\ naco-do公式サイト /
スマホの結婚相談所
ナコードの良い口コミからわかる3つのメリット
それでは早速ですが、ナコードの口コミをチェックしてみましょう。まずはいい評判から!
ナコードを利用した方からは「お見合いがすぐに決まった」「会員数が多い」という声や「アプリより安心して婚活できる」という意見が上がっています。
①お見合いがすぐに決まった
ナコードで婚活された方の中には「入会してから1ヶ月経たないうちに2人とのお見合いが決まった」という嬉しい声がありました。
実際に相手とマッチしていざ会うのは緊張しますが、婚活が進んでいく感じがしますよね。
ナコードの料金は「月会費:16,800円+入会金:66,000円」のみです。
他のオンライン相談所でもっと安いところはありますが、わたしは安さ重視の相談所に入会し後で後悔したことがあります。
自力の婚活がうまくいかないんだったら、お金はかかってもサポートがあった方がいいのではというのが私の個人的な意見です。
結婚相談所を選ぶときは料金面だけでなく、サポート面も含めて検討しましょう。
②連盟に複数加入し、出会いの幅が広い
ナコードは、JBA、コネクトシップといった大手連盟に加入しているので、全国約19.1万人以上の会員からお相手を探せます。
10万人くらいの母数の相談所が多いので、これは他の結婚相談所と比べても多い方です!
お見合いを申し込める人数も月30人までと、たくさんの人と出会える環境が整っています。



ナコードは「たくさん出会いたい派」の人におすすめ!
③アプリより安心して婚活できる
アプリは女性はお金をかけずにできるものが多いですが、遊び目的の人や既婚者の人も紛れ込んでいるのがネックですよね。
その点、オンライン結婚相談所は独身証明書の提出が必須なので安心して婚活できます。
さらに、ナコードでは担当サポーターがつき、活動に合わせてオンラインで面談もしてくれます。
面談ではコーチングを通して理想の条件を整理できるので、自分では気づかなかった結婚観に出会えることも。
婚活中は孤独を感じがちです。自力で婚活を進めるよりも安心感が大きく、心細さを感じにくいのは嬉しい点ですね。
\ naco-do公式サイト /
検索会員数は業界最大級の19万人!
ナコードの悪い口コミから分かる3つのデメリット
婚活を始める前にデメリットを知っておけば、思わぬギャップに戸惑うことも減るはず。
ナコードでの婚活を考えるなら事前に気をつけたい点についても注目してみましょう。
まず初めにお断りを……。Xでネガティブな反応を探してみたのですが、中々悪い口コミを発見できず。。
他の相談所と比較した時のデメリットも含めて記載させていただきます。
①担当者との相性のゆらぎ
口コミの中には「相談したのに話が噛み合わなかった」という声がありました。
ナコードの担当スタッフは160時間の研修をクリアしたプロフェッショナルです。採用率も1.2%なのだとか。
そんな心強い存在の婚活サポーターですが、人と人なので時には相性が合わないケースもあります。
婚活を始めて違和感を感じたら、他の仲人さんに変えてもらえないか相談してみましょう。
②直接会えずにもどかしい
ナコードはオンライン完結型の結婚相談所。対面での相談には対応していないので、人と直接会う安心感が大事な方にとっては、物足りなさを感じることも。
画面越しだと不安な方やじっくり対面で話したいという方は対面式の結婚相談所を選びましょう。
逆に、今までアプリをやったことがある人なら抵抗なくオンライン婚活も進められるはず。
オンラインな分、システムはとても効率的でデートの日程調整も楽ちんなのだそう。
サービス重視の対面式結婚相談所を探すなら、短期集中の婚活におすすめの結婚相談所5選を参考にしてみてくださいね。
③成婚率の表記が不自然
Xで反応を見ていると、成婚率の表記が不自然という声がありました。
婚約率を成婚率として記載しているじゃないか!という意見だと思うのですが、正直これはなんともいえないかなというのがわたしの意見です。
というのも、成婚率は結婚相談所によって定義がそれぞれ。
ナコードのように婚約して退会した人を対象に成婚率を計算している相談所は他にもたくさんあるので、特に不安に感じる必要はないのではと思います。
\ naco-do公式サイト /
コーチング面談で軸が決まる!
婚活を始める際の流れは?料金や無料相談について
「口コミは分かったけど、実際はどんなサービスなんだろう」と気になる方も多いはず。
ナコードは従来の結婚相談所とは少し違い、すべてがオンラインで完結する新しい形の婚活サービスです。
仕組みや料金、サポート内容を以下にまとめますので、自分に合うかどうか判断してみてください。
- 料金と紹介について
- 利用の流れ・サポート
- 無料相談について
- 他の結婚相談所との比較
料金と紹介について
料金は「初期費用:66,000円+月会費:16,800円」(税込)とシンプルなワンプランです。
お見合い料や成婚料が不要なので、最後まで安心して活動できるのは嬉しいところ。
さらに万一90日間出会えなかった時はサービス利用用を全額返金するという太っ腹な制度もあります。
検索はコネクトシップJBAなどの連盟などを通じて全国約11万人以上の会員からお相手を探せます。
幅広い選択肢の中から自分に合う人を探せるのは心強いですよね。
利用の流れ・サポート
活動はまずプロフィール作成から始まります。写真や自己紹介文は担当スタッフがアドバイスしてくれるので、初めてでも迷わず準備が進められます。
その後はアプリで相手を検索したり、AIや担当者の紹介を受けたりしながら出会いを広げていくという流れです。
検索システムは24時間どこからでも相手を探せるので、自宅にいながら婚活できるのはかなり効率的!
担当者からの推薦紹介で自社会員同士のマッチングもあったり、面談にも対応してくれるのでサポート面も安心です。
無料相談について
無料相談は公式のWEBサイトから希望日時を選んで予約するだけ。大体90分くらいのzoomを使ったオンライン面談となります。
無料面談は入会のためのステップではなく、あなたの結婚の悩みを解消する場です。相談後に無理な勧誘はないのでご安心を。
「今までどんな方が成婚しているのか」「自分の希望条件でどのくらいの候補がいるのか」など、具体的に質問してみてください。
活動のイメージするためにも気になったら気軽に相談してみましょう。
\ 60秒で簡単予約 /
気軽に話を聞いてみましょう!
他の結婚相談所との比較
他の相談所 との比較 | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
---|---|---|---|---|---|
月額料金 | 16,800円 | 9,800円 | 12,100円〜 ※20代割の場合 | 14,300円 | 16,900円 |
入会金 | 66,000円 | 19,800円 | 55,000円 ※20代割の場合 | 33,000円 | 55,000円 |
成婚料 | なし | 109,800円 | なしの場合もあり | 無料 | 109,800円 |
他社会員との出会い | コネクトシップ JBA SCRUM | IBJ | IBJプランあり | コネクトシップ | IBJ |
タイプ | オンラインのみ | オンラインのみ | 対面 オンライン | オンラインのみ | オンラインのみ |
公式ページ | 確認する
![]() ![]() | 確認する | 確認する ![]() ![]() |
ナコードは全国約19.1万人以上の会員にアクセスできる一方で、月会費:16,800円+入会金:66,000円のみで成婚料はかかりません。
他の結婚相談所だと20万円以上の成婚料がかかるところもあるので、費用面で大きな差があります。
「会員の母数が大きいところで婚活したい」「仲人にも相談しながら婚活していきたい」という方にナコードはぴったりです。
逆に「担当者と対面でじっくり話したい」「地方での出会いを広げたい」という方は、地域密着型の相談所を検討した方が安心できそうです。
コスパの良い結婚相談所5選で他の結婚相談所についてご紹介しているので、気になる方は読んでみてください。
ナコードに関するよくある質問
最後にナコードに関してよくある質問をまとめてみました。ぜひ参考にしてみてくださいね。
まとめ|ナコードで広がる出会いと安心の婚活スタイル
以上、ナコードの口コミやメリット・デメリット、サービスの内容についてでした。
料金の分かりやすさやオンラインという手軽さ、寄り添ったサポートが多くの女性に安心感を与えている一方で、対面相談がない点や地方での出会いの数といった注意点も。
ナコードは無料のオンライン相談も対応しているので、気になったら一度お試しで雰囲気を体験してみましょう。
自分に合う婚活スタイルを見つけて、一歩踏み出してみませんか?
感想いただけると嬉しいです!